#99 【カレーBLOG第二段】せまれっ!!KINTANカレーの魅力🎤
こんにちわ、ONLINE STORE担当の中平です╰(*°▽°*)╯イエイッ
宣言をしていました通り!
【カレーBLOG第二段】
今回はそもそもKINTANと言えば「焼肉」
そんな焼肉屋KINTANがなぜカレー?
ということで、今回はこのカレーを作成した下平料理長へインタビューです🎤
中平も気分はインタビュアー🎤
手に持っているのは手帳とペン
すでにその気です!!
さてさて、答えてもらいましょう!
Q:お店で召し上がることができるKINTANカレー!このカレーを作成したきっかけとはなんだったのでしょうか?
下平料理長:焼肉店が本気でカレーを作ったら、絶対に美味しいカレーが作れる!
下平料理長:蕎麦屋のカレーが蕎麦屋ならではの鰹だしが入ることで美味しいといわれ
るように、焼肉屋であるKINTANには肉屋ならではの強みで常に旨い和牛の
筋や脂があるので、その要素を活かしてカレー作りを考えました。
中平 :つまりKINTANにはカレーに必要な旨味やコクを出す武器が常に揃っていると
いうことですね?
下平料理長:そのとおりです!
そしてこのカレーは黒毛和牛100%の挽肉をいれて煮込んでいるので、肉の
旨味がたっぷりと凝縮されたカレーが出来上がるのです。更に自身の経験
を活かして、焼肉店で本格的なカレーが作れると思い開発いたしました
KINTANでは焼肉以外の肉業態のお店が色々ありますので、肉を楽しむというKINTANだからこそできることですね。
Q:KINTANカレーのこだわりや特徴はありますか?
下平料理長:重複になってしまいますが、100%黒毛和牛の挽肉をじっくり煮込むこと
で贅沢に出汁のベースとして使っているところが最大のこだわりです。
その他に37種類以上のスパイスを配合し、香りや辛味のバランスなどを
何度も試作を重ねてスパイシーな中にもしっかりと黒毛和牛の旨味を
感じるように、配合にもこだわりました。この二つのバランスを考え
一番美味しく食べられるのがKINTANカレーの特徴です。
スパイシーながらもしっかりとした旨味を感じられるのは、ベースとなるお肉の旨味が濃縮されたカレーだからということですね。
このカレーをベースに作られた炭火香る牛カルビカレーは真空袋を開くとふわっと炭火の香りがします、この辺りも焼肉屋ならではのこだわりを感じられますね。
牛カルビは職人が1枚1枚丁寧に焼いて、カレーと馴染ませて冷凍されます。炭火の香りが食欲をそそる逸品となっています。
Q:KINTANカレーのおすすめアレンジ
下平料理長:夏だからこそのアレンジレシピ!カレー素麺!!
中平 :カレー素麺!カレーと言われるとカレーうどんやカレードリアのような温かい
ものを想像していたので冷たいというのは意外ですね。
下平料理長:冷たくても意外と合うんです!KINTANカレーを市販のそばつゆと合わせ、
クリーム又は牛乳で割り≪スパイシー冷やしカレー素麺≫なんてお勧めで
す!素麺以外にもお蕎麦のつけ汁やカッペリーニのような細麺パスタとの
相性も抜群です。お好みでトマトや胡瓜等の野菜を入れても良いですね
なるほどです( ..)φメモメモ
今回は簡単にインタビューに答えていただきました🎤やはり商品の良さは商品を作った方へ聞くのが一番です👀✨
下平料理長、ご協力いただきありがとうございます。
さて、KINTANカレーの魅力は皆さまへ伝わりましたでしょうか?
次回は下平料理長直伝のKINTANカレーアレンジレシピを使って、カレー素麺へチャレンジいたします!!